2014.03.21 15:00新発田城(新潟県)2014.03.22 新発田城なかなか立派な堀、城門があります。入ってみると、あらあらあら?奥行きがありません。というのも奥は陸上自衛隊駐屯地でした。中にいたおじさんが親切に歴史話をしてくれました。新発田城 | しばた観光ガイドTOPサイトマップお問合せQ&A ●見る・楽しむ ●市街地 新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成しました。新発田城は一般に多くある山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利さを考え、平地につくった平城です。石垣がすき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法でつくられ、北国の城特有の海鼠壁は全国的にも珍しいものです。 春の桜の季節、真冬の雪を…shibata-info.jp0コメント1000 / 1000投稿
0コメント